住宅の工法どれが良いの?メリット・デメリットを解説
いざ、注文住宅を検討し始めたときに気になるのが工法です。ツーバイフォーや木造軸組など耳にはしますが、なかなか違いまで分かる方は少ないと思います。
大きく3工法を説明します。併せて代表的な住宅メーカーも紹介いたします。
ツーバイフォー工法(2×4工法)
ツーバイフォー工法(2×4工法)は北米から来た工法で、日本の正式名称を「枠組壁工法」と呼びます。柱や筋違(すじかい)による軸で支える木造軸組に対して、2×4工法は「面」で支えます。
この面とは床、壁、天井のこと。2×4インチの角材と合板で、ゆがみにくい構造の「面」をつくり、がっちりと組み合わせた六面体の箱型を一単位として空間を構成します。
2×6、2×10インチの角材が用いられる場合もあります。
主な住宅メーカー
三井ホーム、スウェーデンハウス、住友不動産、セルコホーム など
メリット
- 加工が容易なので人件費や工期も短縮可能 使う材料も建てる方法もマニュアル化され、加工も容易なため、人件費や工期を短縮できるのが特徴です。部材も比較的小さくすることができ、作業スペースや搬入路が狭い変形・狭小敷地でも柔軟に対応できます。木造軸組工法のように熟練した経験を必要としないので施工会社によって品質が左右されることもあまりありません。
- 大空間ができ、台風や地震の外力も分散 柱のないすっきりした大空間が容易にできるのが大きな特徴です。 また、台風や地震などの外部から強い圧力がかかっても、六面体の各パネルに力が分散されて一ヶ所に負担が集中しません。 万が一火災の際も2×4工法は、1階と2階や各居室間の火の通り道をファイヤーストップ材により空気の流れを遮断して火が燃え広がるのを食い止めます。
デメリット
- 構造特性を損なわないよう設計上の規定あり 2×4工法は設計の自由度が高い工法ですが、同時に守らなければならないルールもあります。 例えば、建物の重さを支える耐力壁は1階と2階でできり限り重なるように配置されます。また、壁で支える構造の為、窓の配置や大きさなどが制約を受ける場合もあります。
- 湿度の高い地域では、壁体内結露が問題 2×4材を合板で挟んで壁を構成する特性上、壁の中の通気層をとることが難しい構造です。その為、壁体内の湿気を逃がせず壁体結露を起こす場合があり、住宅の寿命に悪影響を及ぼす懸念があります。
木造軸組工法
木造軸組工法とは、日本で昔から造られてきた、いわゆる在来工法のことです。
基礎に土台をのせ、その上に木の柱を立てて、梁や桁など横にかける部材を組んで骨組みをつくり、筋交いなど斜めに入れた木材で骨組みを補強していく工法です。
昔はこの木材同士をつなぐ部分は職人の技量が競われた部分でしたが、最近は機械によって加工されたプレカット材(コンピューターを用いて工場で生産)や接合の強度を補う金物が採用されるなど、個人の技術によるばらつきが解消できるよう工夫されています。
軸組を構成する木材は国産材から外国産材までさまざまです。
主な住宅メーカー
住友林業、日本ハウス、一条工務店
メリット
- 設計の自由度が高い 構造的制約が少ないためにデザインや間取り、敷地などに対して柔軟に対応することができます。 柱の位置を比較的自由に設定できるため変形や狭小敷地でも建築可能です。また、外観デザインを和風・洋風・和洋折衷など、多彩にこなすことができます。
- 木のぬくもり、親しみやすさ 構造材を一部あらわしにして建築することもでき、木のぬくもり感や親しみやすさがある住宅を建てることができます。
デメリット
- 工期が長い 他の工法に比べ、工程が多く施工期間が長い場合が多いです。建て替えの場合などは、仮住まいの期間が長くなりがちで、高齢者がいる家庭などではデメリットとなります。
- 施工技術が必要 木材を組み合わせるという特徴から、施工技術が精度に影響を与えやすい工法です。
プレハブ工法
あらかじめ工場生産された部材(床、壁、天井など)を現場に運んで建てる住宅です。 主要な構造体の材質によって「鉄骨系」「木質系」「コンクリート系」「ユニット系」に大別されます。
プレハブ住宅は認定の過程で、構造上の安定性、耐火性や耐久性まで幅広く審査されています。いわば客観的な評価を得た住宅です。
➀鉄骨系プレハブ 鉄骨系は主に軽量鉄骨を骨組みの材料とした住宅です。鉄骨の欠点である錆や腐食に対しては各社とも独自の防錆対策を施しています。
主な住宅メーカー
積水ハウス、大和ハウス、ヘーベルハウス
メリット・・・・・・工業化されているため、品質が均等
デメリット・・・・・錆に弱い。鉄骨は熱伝導率が良い為、基礎から寒さが伝わる。
②木質系プレハブ 木質系の材料で、床や壁、屋根を組み立てるのが木質系プレハブ住宅です。
主な住宅メーカー
ミサワホーム
メリット・・・・・・工場生産のため品質が均等
デメリット・・・・・間取りが限られる
③コンクリート系プレハブ
工場でつくられ養生したコンクリートパネルを組み立てて床・壁・天井を構成します。
主な住宅メーカー
大成建設ハウジング(パルコン)、百年住宅
メリット・・・・・・遮音性、気密性や耐腐朽性があり耐用年数も高い
デメリット・・・・・結露しやすく、重量があるため地盤の弱いところでは補強が必要
④ユニット系プレハブ
工場内で鉄骨の柱と梁によるボックス型のユニットをつくり、壁や天井の下地材、建具、設備の取り付けまで行ったうえで現場に運ばれ、いくつかのユニットと合体させて完成させます。
主な住宅メーカー
セキスイハイム
メリット・・・・・・現場施工が少なく、工期が短い。仕上がりにばらつきが無く品質が安定
デメリット・・・・・ユニットを運搬するため、全面道路の状況や狭小敷地では施工が難しい場合もある。ユニットの組み合わせになるため、自由な間取りにならない場合もある。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
敷地の形状、周囲の環境、法規制などによってより適した工法があります。また、家族のライフスタイルや趣向によってもより適した工法は変わります。
ある程度、工法ごとの主な住宅メーカーを押さえた上で総合住宅展示場へいくと、見学する展示場をしぼる際に有効です。雰囲気だけではなく工法を意識した見学をしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
コメント